Random Gallery -- みなさんに投稿いただいた地域の写真や記事をランダムに表示します -- -- 地域の写真や記事をランダムに表示します --
写真をながめる 思いがけない一枚に出会えるかも...
記事をながめる 気ままに、いろんな記事と出会えます。
~ 趣味、スポーツ、サークル、同好会、カルチャースクール、ボランティア、イベントなど ~

編集部おすすめ & 新着

新着投稿一覧

佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県・佐賀
バルーンフェスタ2025ひぜんりささん
2025年も佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催されました。 2024年は残念ながら悪天候のため、日程半ばで中止となったこのお祭り。 今年は無事に開催され、多くの人で賑わいを見せていました。 私が訪れた日は、佐賀を拠点に活動するアイドル「ひぜんりさ」さんとアーティストの「園田有由美」さんによるライブが開催されていました。 平日ではありましたが保育園の先生が園児をつれて見に来ている姿も見られ、今まで見てきたバルーンフェスタとは違う一面が見れました。 60分という長時間のライブの中では、佐賀
2025-10-31 22:31
ユウガ
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県
バルーンフェスタ2025ひぜんりささん
2025-10-31
2025-10-31 22:31
ユウガ
盛岡
趣味・カルチャー
岩手県・フォーラム盛岡
BTS映画を観にフォーラム盛岡へ。
行ってきましたフォーラム盛岡! 1週間限定上映のBTSの過去コンサート映像 「LOVE YOURSELF SPEAK YOURSELF LONDON」 2019年にロンドンで開催されたコンサートのリマスター版です。 応援上映というもので、声出し・拍手・歌うなどもOKの、私にとっては初めてのスタイルの鑑賞。 ここの写真を撮っている方が結構いました。 持って帰ることができるパンフレットやリーフレットがあるわけでもないので、ここで撮る写真は証拠や想い出としての貴重な資料です。 アミボム(BTSファンダ
2025-10-30 20:37
ムジ
盛岡
趣味・カルチャー
岩手県
BTS映画を観にフォーラム盛岡へ。
2025-10-30
2025-10-30 20:37
ムジ
盛岡
趣味・カルチャー
岩手県・盛岡
ハッピードリームサーカス岩手公演
サーカスが街にやってきました! 岩手にサーカスがやってくるのは、なんと15年振りなのだそうです。 「ハッピードリームサーカス」は、大阪に本拠地をかまえるサーカス団で、ひとつの街には、だいたい3ヶ月間滞在するようです。 (なのでサーカス団の方々は3ヶ月置きに、さながら引越しのような大移動をするのだそう) 写真や動画の撮影は全編とおしてOK(むしろ推奨)で、SNSなどに投稿してバシバシ宣伝してくださいね、というタイプでした! …が、あまりにも夢中で没入していたため、本編中の映像・画像が一切ありません
2025-10-30 18:16
ムジ
盛岡
趣味・カルチャー
岩手県
ハッピードリームサーカス岩手公演
2025-10-30
2025-10-30 18:16
ムジ
金沢・羽咋
趣味・カルチャー
石川県・金沢市
農家屋かわにさんの畑で五郎島金時のいもほり体験
秋の金沢といえば、加賀野菜のひとつとして全国にも名を知られるさつまいも「五郎島金時」。砂丘地帯で栽培されており、砂地ならではの水はけの良さが、美しい黄色と上品な甘みを育みます。 五郎島金時のいもほり体験に行ってきました!砂地のおかげで、芋掘りがたのしいです。ツルを引っ張り取り除き、サラサラの砂を手で軽くかき分けると、お芋がスルッと顔を出す―その感覚がとにかく楽しいんです!家族連れにも大人気。 スコップなんていりません!手で砂がふわっと崩れ、五郎島金時がすぐに顔を出します。掘りたてのお芋は、表面に
2025-10-29 11:44
yasuka
金沢・羽咋
趣味・カルチャー
石川県
農家屋かわにさんの畑で五郎島金時のいもほり体験
2025-10-29
2025-10-29 11:44
yasuka
つくば・土浦・取手
趣味・カルチャー
茨城県・つくば・土浦・取手
土浦で文化に触れる【土浦市民ギャラリー】
土浦市民ギャラリーは土浦駅から直通、徒歩1分で行ける展示場です。 さまざまな企画展を行っており、いつでも手軽にアートに触れることができます。 10月中旬のこの日は企画展「こどもの絵から見る世界」が行われていました。 日本を含む世界の40の国と地域から毎年約8万点の絵画が集まる「世界児童画展」。その中から約100点が今回展示されました。 住む場所も環境も違う3歳から15歳の子ども達の絵を一堂に会しています。 子どもの目を通して見た世界を見ているような気持ちになれました。 物語や生き物、建物などがさ
2025-10-29 07:31
もち
つくば・土浦・取手
趣味・カルチャー
茨城県
土浦で文化に触れる【土浦市民ギャラリー】
2025-10-29
2025-10-29 07:31
もち
金沢・羽咋
趣味・カルチャー
石川県・金沢市
伝統の知恵「四十萬谷本舗の大根寿し体験」
金沢の冬の味覚といえば「かぶら寿し」が有名ですが、実はもうひとつ忘れてはならない発酵食があります。それが「大根寿し」。金沢市本多町にある老舗「四十萬谷本舗(しじまやほんぽ)」では、年に一度だけ「大根寿し教室」を開催しており、今回はその貴重な体験に参加してきました。 この教室は毎年秋に一度だけ開催される限定イベント。冬に行われる「かぶら寿し漬け込み体験」とは異なり、「大根寿し体験」はこのタイミングを逃すと来年まで待たなければなりません。しかも年1回なので、希望する方は抽選となっています。まさに“発
2025-10-28 14:31
yasuka
金沢・羽咋
趣味・カルチャー
石川県
伝統の知恵「四十萬谷本舗の大根寿し体験」
2025-10-28
2025-10-28 14:31
yasuka
その他
趣味・カルチャー
愛知県・長久手市
あの日の思い出がここにある 長久手市「ジブリパーク」
少し前に愛知県長久手市にある「ジブリパーク」へ行ってきました! 鈴木敏夫展がメインの目的だったので、パークのチケットは事前に買っていませんでしたが… 「どんどこ森」のエリアには当日券があるんです! ※ただしサツキとメイの家へは入れません 日時や時間帯によっては当日券の購入も並ぶようですが、今回はすんなり購入できました。(暑い日だったからかな?) 山を登っていくとトトロのお出ましです! 子どもたちが中に入って、口部分から顔を覗かせていました。 映画で見ていたトトロが実物大になるとこれくらいの大きさ
2025-10-26 12:00
おさかなゆい
その他
趣味・カルチャー
愛知県
あの日の思い出がここにある 長久手市「ジブリパーク」
2025-10-26
2025-10-26 12:00
おさかなゆい
その他
趣味・カルチャー
京都府・下鴨
日吉大社にゆかりのある二十二所社
糺の森には、二十二所社という面白い名前のお社があります。この二十二とは、かつて神社の社格を表したものだったそうで、元々二十一社だったところに日吉社(現在の日吉大社)が加わり、平安後期に二十二社となったのだとか。 二十二所社は、最後に加わった日吉社の遥拝所だったそうで、このお社自体が「日吉社」と呼ばれることもあったのだとか。祀られているのは鴨氏の祖先で、「鴨氏二十二譜始祖神」という神様だそうです。二十二譜とは鴨氏の系譜を表すとのこと。 お社は前回の式年遷宮に合わせて新しくなっています。以前は鳥居も
2025-10-25 17:03
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府
日吉大社にゆかりのある二十二所社
2025-10-25
2025-10-25 17:03
まる きょうこ
神戸・有馬・六甲
趣味・カルチャー
兵庫県・新長田
長田の「下町芸術祭」がおもしろい♪
兵庫県神戸市長田区・新長田地域で開催されている「下町芸術祭」は、2015年から隔年で開催されていて、今年で第6回目です。 第6回目となる今回の会期は、10月18日(土)〜11月3日(月・祝)。 地域密着型のアートフェスティバルとして、現代アートの展示、パフォーマンス、まちあそび、学びのプログラムなど、多彩な企画が新長田の約30会場で展開されます。街歩きの中でいきなり現れるアート。 各展示場所では、登りが立っているのでわかりやすいですよ。 こちらは「角野邸」という歴史的な建造物。この中でもアート作
2025-10-24 17:08
Risu
神戸・有馬・六甲
趣味・カルチャー
兵庫県
長田の「下町芸術祭」がおもしろい♪
2025-10-24
2025-10-24 17:08
Risu
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県・佐賀市・古湯・熊の川
佐賀のイチ押しのお土産!2025年度も30品目が決定。
昨年、初めて開催された「S-1 アワード」。佐賀県内のイチ押しのお土産を選出する取り組みで、佐賀にゆかりのある著名人の推薦のほか一般投票を募り、エントリー作品から決めるという新しいイベント。佐賀商工会議所が旗振り役となり、好評だった昨年に続き、今年も開催されました。 今年の6月20日~7月31日が投票期間で、8月末に結果発表が。去年の実施に加えて今年は投票期間中に「S-1 アワード2025 お土産体験会」も開かれ、より多くの人から認知されたこともあり、投票数は17,297票も集まったのだとか。も
2025-10-23 23:21
ひーこ
佐賀市・古湯・熊の川
趣味・カルチャー
佐賀県
佐賀のイチ押しのお土産!2025年度も30品目が決定。
2025-10-23
2025-10-23 23:21
ひーこ
安来・奥出雲
趣味・カルチャー
島根県・加納美術館
安来市加納美術館 Vol.2 莞蕾(かんらい)がフィリピン大統領に送った嘆願書
加納美術館に収蔵されている作品の作者 加納莞蕾(かんらい)氏は、画家であると同時に平和に尽力した方として知られています。 第二次世界大戦に彼自身、従軍画家として中国に赴いた体験がありますが、戦後1945年にフィリピンのキリノ大統領を始め、GHQのマッカーサー総司令官やインドのネール首相、ローマ教皇等へ300通以上もの書簡を送り、フィリピンに収容されていた105名のB・C級日本人捕虜の釈放助命嘆願を行いました。 その嘆願書の一説には「許し難しを許すという奇跡によってのみ人類に恒久の平和をもたらし
2025-10-22 20:07
マキノ
安来・奥出雲
趣味・カルチャー
島根県
安来市加納美術館 Vol.2 莞蕾(かんらい)がフィリピン大統領に送った嘆願書
2025-10-22
2025-10-22 20:07
マキノ
安来・奥出雲
趣味・カルチャー
島根県・加納美術館
安来市加納美術館Vol.1 昭和の情景再び「安部朱美 人形とたどる 昭和100年・戦後80年」
島根県安来市にある加納美術館は、市街地から少し離れた山里にある美術館です。ここは加納溥基(ひろき)氏が父であり画家であった加納辰夫(雅号は莞蕾(かんらい))の作品を収蔵するために1996年に開館しました。 5人の人間国宝の方の陶芸作品500点の収蔵品がありますが、地元の文化発展に貢献しようと、地元の美術品や作家の作品展示を積極的に行っています。 少し前に日南町美術館で安部朱美さんの人形展を観たのですが、見逃した方がぜひ観たいというので、後日こちらで開催していた「安部朱美 人形とたどる 昭和100
2025-10-22 19:47
マキノ
安来・奥出雲
趣味・カルチャー
島根県
安来市加納美術館Vol.1 昭和の情景再び「安部朱美 人形とたどる 昭和100年・戦後80年」
2025-10-22
2025-10-22 19:47
マキノ
三田・篠山
趣味・カルチャー
兵庫県・三田市
学びにもってこいの場所、親子でも個人でも!「人と自然の博物館」
兵庫県三田市弥生が丘にある「人と自然の博物館」。 「人と自然の共生」をテーマにした西日本最大級の自然史系博物館で、恐竜化石や植物標本などの展示が充実している場所。 JR「三田駅」→神戸電鉄で7分「フラワータウン駅」下車、徒歩約3分 団体以外の駐車場は近隣の有料駐車場に駐車。 平日の日に親子で訪れてみました。 コレクショナリウムは無料で、昆虫の標本や鳥類のはく製、また研究本などを読むスペースもあります。 そしてこちらが本館。入館料は大人:200円、 大学生:150円、 高校生以下:無料です。またコ
2025-10-21 20:00
Risu
三田・篠山
趣味・カルチャー
兵庫県
学びにもってこいの場所、親子でも個人でも!「人と自然の博物館」
2025-10-21
2025-10-21 20:00
Risu
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府・祇園・東山・北白川
賀茂波爾神社のお稲荷さん「源九郎稲荷大神」
左京区の高野エリアにある賀茂波爾神社(通称・赤の宮神社)の前には、「高野河原開墾来歴碑」が建っています。 賀茂波爾神社自体は平安時代からありましたが、周辺が開発されたのは江戸時代のこと。後水尾上皇の修学院離宮行幸にあたり、道を竣工した商人が、道沿いの開発を許可され村ができたのだそう。 また当時の賀茂波爾神社では稲荷神も本殿で祀られており、「赤の宮稲荷大明神」とも呼ばれていたのだとか。神社の通称も、稲荷神の赤いイメージから「赤の宮」となったという説もあるそうです。 現在は境内に、昭和にできた「源九
2025-10-21 10:47
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府
賀茂波爾神社のお稲荷さん「源九郎稲荷大神」
2025-10-21
2025-10-21 10:47
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府・一乗寺
恵文社一乗寺店で生活雑貨を扱う「生活館」
美しい書店として知られる京都の恵文社一乗寺店には、衣食住にまつわる本と雑貨を取り扱う「生活館」があります。 こちらは中央の入口。生活館はこの右手で、外からも入れますが、中も一続きになっていて本館から移動できます。 入口の前には、開催中のイベントが掲示されています。現在、10月24日までは『fuai pop up | ASIA TOUR 2025』が行われているとのこと。 fuaiのメイン商品は本と相性のよいloop bagだそうで、もちろん生活館で購入できます。 こちらが生活館の入口です。水色の
2025-10-21 10:15
まる きょうこ
その他
趣味・カルチャー
京都府
恵文社一乗寺店で生活雑貨を扱う「生活館」
2025-10-21
2025-10-21 10:15
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府・祇園・東山・北白川
賀茂波爾神社の境内と波爾井
下鴨神社の摂社「賀茂波爾神社」、通称「赤の宮神社」の境内をご紹介します。 西側にある鳥居から入ると社務所に突き当たります。その奥、北側に建っているのが本殿です。 創建時期は不明ですが、平安時代にはすでに存在していた神社のようです。 神紋は下鴨神社と同じ二葉葵の葉。ちょっとわかりづらいかもしれませんが、屋根の中央にも二葉葵がかたどられています。二葉葵は、下の提灯にあるような紋様です。 また賀茂波爾神社は、波爾井と呼ばれる水が湧くことでも知られています。 この辺りは鴨社の神領地だったため、波爾井の水
2025-10-20 17:37
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府
賀茂波爾神社の境内と波爾井
2025-10-20
2025-10-20 17:37
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府・祇園・東山・北白川
赤の宮さんの名で親しまれる「賀茂波爾神社」
京都市左京区の高野と呼ばれる地域には、下鴨神社の境外摂社「賀茂波爾(かもはに)神社」があります。 地元では「赤の宮神社」とか「赤の宮さん」の名前で親しまれている神社です。 ご祭神は波爾安日子神(はにやすひこがみ)と波爾安日女神(はにやすひめのかみ)で、いずれも大地を司る神様。 このエリアに流れる鴨川の支流が高野川です。昔は埴川(はにかわ)とも呼ばれ、土器を作る粘土(赤土、埴土)が採れていたのだそう。赤の宮にしろ賀茂波爾という社名にしろ、そこから来ているようですね。 下鴨神社の葵祭に先立って行われ
2025-10-20 16:19
まる きょうこ
祇園・東山・北白川
趣味・カルチャー
京都府
赤の宮さんの名で親しまれる「賀茂波爾神社」
2025-10-20
2025-10-20 16:19
まる きょうこ
姫路・赤穂・播磨
趣味・カルチャー
兵庫県・赤穂郡
考古資料と民俗資料を同時に見られる貴重な場所
兵庫県赤穂郡にある「上郡町郷土資料館」の常設展示室では、縄文時代から戦国時代までの考古資料と、江戸時代から昭和期までの民俗資料を通じて、上郡町の歴史と暮らしを五感で体感できます。 常設展示室は入り口を入って正面の階段を上がり2階へ。 2階へ上がった左側にあります。ちなみに右側は特別展示室になっていて、現在11月30日まで「日本の博覧会と大鳥圭介」を開催中。 常設展示室を入るとまず、「考古資料館」があり、上郡町内で発掘された遺物を5つのテーマで展示しています 縄文〜弥生時代の土器や石器や、古墳時代
2025-10-18 20:00
Risu
姫路・赤穂・播磨
趣味・カルチャー
兵庫県
考古資料と民俗資料を同時に見られる貴重な場所
2025-10-18
2025-10-18 20:00
Risu
Success!