東寺
									
									
										
							                観光・その他
							            
										京都府京都市南区九条町1  
																							[地図]
																					
									
								
         
        9
    
                            
					            		                            京都の玄関口に位置するシンボル「東寺」
					            							
		
		
											            
				            
									
                                    観光・レジャー
								
								
									
                                    
						                							                			                                    京都府・京都駅周辺
			                                						                						            
								
							
					                                京都の南の玄関口に位置する「東寺」。
京都南ICを降りてそのまま北上すると、やがておなじみの五重の塔が見えてきます。「東寺」を見ると京都に帰ってきたとほっとしますね。自分は大阪人なので、知らんけど。
					                            
					                        						        	京都南ICを降りてそのまま北上すると、やがておなじみの五重の塔が見えてきます。「東寺」を見ると京都に帰ってきたとほっとしますね。自分は大阪人なので、知らんけど。
					                                「東寺」は正式名称を「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」といいます。
					                        						        	現存する唯一の平安京の遺構であり、日本で最初に作られた密教寺院です。
1994年には「古都京都の文化財」として世界遺産にも登録されました。
                                                    
					                            1994年には「古都京都の文化財」として世界遺産にも登録されました。
					                                2023年5月13日放送のNHK『ブラタモリ』でも「京都のシンボル」として紹介されていましたね。
番組内でもありましたが、平安遷都の際、都の正門である「羅城門(らじょうもん)」をはさんで「西寺(さいじ)」とともに建立されました。
					                        						        	番組内でもありましたが、平安遷都の際、都の正門である「羅城門(らじょうもん)」をはさんで「西寺(さいじ)」とともに建立されました。
「羅城門」も「西寺」も今はもうありませんが、東寺は今もシンボルとしてその威容を誇っています。
					                            
					                            
					                                ↑ 五重の塔。境内から撮るより、外から撮るほうが綺麗だったかな…
個人的には南西から撮るのがおすすめです。
					                            
					                        						        	個人的には南西から撮るのがおすすめです。
					                            
					                                ↑ こちらは重要文化財の北総門。
					                            
					                        						        	




										







