今年で11回目を迎える「SAGAものスゴフェスタ」。2023年のオープン以降はSAGAアリーナの会場で開催されていて、今年も大盛り上がりでした。このフェスタではものづくりに携わる県内の企業が集まり、さまざまなワークショップを実施。事前予約が必須のものもあれば、当日参加OKなブースもあり、ふらっと立ち寄っても十分楽しめます。

筆者は事前予約をしていたので、時間を合わせてバスで会場へ。まずは2階で受付を済ませ、予約時にゲットしていたバーコードでいざ入場!

予約していたのは、「神埼そうめん協同組合」のそうめんづくり。手ごねから作れる!ということで、力はいりそうですが、幼児も楽しめそう。年齢制限もなかったのでこちらを予約しました。まずは職人さんによる、実演の説明。

説明を2度挟み、あとは見守ってもらいながら自分たちで進めていきます。

粉からはじまった生地も、水を少しずつ加えながら捏ね、手触りもまとまり感も変わってきます。しっかり混ぜ捏ねて、擦り付けながら表面も滑らかに…

打ち粉をしながら、製麺機を使います。何段階かに分けて平たく伸ばしていき、そうめんの細さに合わせていきます。のばしたあとは…細くカット。これも製麺機で。

くっつかないように、棒と打ち粉を使いながらこのかたちをキープします。美しい…!生地や麺は途中で1回ずつカットして、保存・食べやすい長さに整えておきます。

90分間、子どもたちも集中して頑張りました!いい体験になった♪個人的にもスーパーで見かけると、買うのはいつも神埼そうめん。できるだけ地域産のものを味わっていきたいなぁという思いが、ますます強くなりました。

そのほか、ブースが集まるホール内を散策。マンホールのイラストづくり、時間が合えばしたかった!来年リベンジしたい。

作業車にも乗せてもらったり…

インフラ系の企業は特に、普段なかなか接する機会がないのでとても貴重でした。環境への配慮を大きく掲げていたり、特殊なかたちをしていたり。今は乗って触れて、楽しむだけでいっぱい。また少し大きくなったら、違った視点でも楽しめそうです!ものづくりって幅広いし奥深い。そんな現場を覗けるようなイベントって、とても貴重だなぁと改めて感じます。日々、地域を支えてくれている企業さんたちに感謝!
【SAGAものスゴフェスタ】
2025年8月23日(土)~24日(日) 開催