博多駅より新幹線に乗り、小倉駅に上陸。今回は「さくら」に乗って、15分の旅に出ました。
博多駅から自由席なら料金も2160円とお得です。
通常なら1時間くらいかかる距離なので、買い物や遊びに行くときの時間短縮になります。
新幹線の魅力に思わず乗ってしまいました(笑)
さすがに新幹線が止まる駅だけあって、とても大きな駅です。
私は初めて行きましたが、商業施設ともなっていて、買い物できるタウン、そしてお食事を楽しむこともできます。
小倉祇園太鼓は、福岡県北九州市小倉で、400年以上の歴史をもつ国定指定重要無形民俗文化財です。
この祭りは細川忠興公が、京都の祇園祭を模して城下の無謀息災と繁栄を願って始めたとされています。
新幹線や市電、そしてモノレールも集合した施設、小倉駅は今日もみんなの仕事や買い物を支えてくれています。
周辺にはバスセンターもあり、九州内、そして本州へも運んでくれます。
福岡第二の都市小倉。遊ぶところも飲むところも、活気のある街でした。