


今回ご紹介したい所は、茨城県立歴史館の敷地内にある「旧水海道小学校(旧水海道小学校本館)」です。
旧水海道小学校は、門横にある看板によると「最初は水海道市横町の成就院跡に町民有志の寄付により、基金五千円をもって建てられました。」と記載されています。
旧水海道小学校は、門横にある看板によると「最初は水海道市横町の成就院跡に町民有志の寄付により、基金五千円をもって建てられました。」と記載されています。
設計・施工をされた方は門横にある看板によると「棟梁は水海道に住む羽田甚蔵であったといわれています。」と記載されています。しかも、この方のご子孫は現在有名な女優さんです。
学校の中はとてもおしゃれな2階建の洋風なデザインとなっており、それぞれの時代の給食のレプリカや教育資料、教科書、机と椅子、足踏みオルガン?が展示されています。その他茨城県にゆかりのある文学者たちの紹介展示もあります。
ただ、残念ながら2階は底抜けの危険があるため立ち入り禁止となっています。
グランドピアノが1階に展示されていたようですが、底抜けの危険性があるためなのか、現在は特別なイベント時にしかお目にかかれないようです。普段は別のところに保管されているようです。
ただ、残念ながら2階は底抜けの危険があるため立ち入り禁止となっています。
グランドピアノが1階に展示されていたようですが、底抜けの危険性があるためなのか、現在は特別なイベント時にしかお目にかかれないようです。普段は別のところに保管されているようです。
おしゃれな建築の歴史を知りたい方や昔の学校の雰囲気を見てみたい方は是非見に行ってみてください。
所在地:茨城県水戸市緑町2‑1‑15(茨城県立歴史館敷地内)
アクセス方法:JR水戸駅からバス偕楽園行き約15分、「歴史館前」下車すぐ
駐車場:あり(無料・約124台)
アクセス方法:JR水戸駅からバス偕楽園行き約15分、「歴史館前」下車すぐ
駐車場:あり(無料・約124台)
参考文献:門横にある看板「旧水海道小学校本館」より一部引用
この投稿が良いと思った方は「いいね❤️」をよろしくお願いします。また、フォローもよろしくお願いします。