

約100万年前から土や砂礫からなる堆積層が隆起し、雨水の侵食によって削られたことでこのように芸術的な「阿波の土柱」が誕生したそうです。土柱の中でも1番大きな波濤嶽は国の天然記念物に指定され、また、その景観は「四国八十八景」にも選定されるなど圧倒的なスケールを誇っています。


ハイキングコースや遊歩道をとにかく歩いてみました。



木漏れ日が心地よく、森林浴できました。階段は少しきついですがいい運動になりますね。

頂上到達です。土柱を上から見ることができ、より立体感を味わうことができました。柵も何もないのでスリルがありました。

かなり大きな土柱なのでここからあたり周辺を見渡せました。ここでお弁当を食べても良さそうです。
私は時期が少しずれたのですが、夏期・冬期は日没からライトアップもしているそうです。

〒771-1705 徳島県阿波市阿波町北山540