全国にいくつか点在する水族館。気候にかかわらず楽しめるスポットとして、幅広い世代が集まる場所ですが…そういった水族館とはまたちょっと異なる雰囲気を纏う、以前から気になっていた、もとは個人が開館したという水族館に行ってきました。
「やながわ有明水族館」。柳川市稲荷町、風情ある川下りスポット近くにあるこちらは、2012年に「よりよい有明海を次世代に引き継ぎたい」という思いを持った方が「おきのはた水族館」という名で開館したのがはじまり。個人で始めたというからまた驚き!現在はNPO法人が引き継いで運営されています。
大人は入場料、300円。子どもは150円です。柳川に生息しているタナゴの水槽。生き物の種類、数に合わせた水槽がずらっと並び、馴染みあるものから珍しいものまで。有明海の代表ともいえる、ムツゴロウやワラスボなどもいました♪
悠々と泳ぐ姿を見せてくれる魚の一方で、ひっそり筒の中に身を寄せて隠れた生き物も。
特におもしろかったのが、やっぱり餌やりができる、巨大水槽のふれあいコーナー!コイやソウギョ、びっくりするほどの巨大さ…でっぷり感がすごい。そして餌を奪い合う姿はまた、もっとすごい。この中にミシシッピアカガメもいました。
餌購入のほか、グッズ販売や体験、寄付などのお金が施設の運営に役立っています。たっぷりの餌が入った袋は1つ50円。子どもたちはやっぱりここに一番食いつきますね~。
この後ろにはウナギが泳いでいました。食べることは多いけど、まじまじと見る機会ってあまりないので興味津々。館内には約70種類の生き物が暮らしています。有明海に生息する生き物、まだまだたくさんいるだろうけど、解説が書かれた紙などを見ながら館内を回ると、とても勉強になります。
一般的な水族館とはまた異なる雰囲気ながら、地域性を感じる、個性溢れる施設はやっぱりずっと続いてほしいなぁと思います。子ども目線でしっかりと観賞を楽しめるのも嬉しい。川の生き物などに興味がある方はぜひ一度足を運んでみてください。
【やながわ有明水族館】
場所:福岡県柳川市稲荷町29
開館時間:平日→12:00~16:30
     土日祝→11:00~17:00
休館日:火曜日
駐車場:近くに無料の観光駐車場あり