今回紹介するのは、姨捨山です✨
こちらは、千曲市にある冠着山の別名です。
標高1252メートル。古くから「田毎たごとの月」とよばれる月見の名所です🌕
「姨捨山」伝説の里は、冠着山の麓が舞台となっています
月見スポットでもあり、この辺りには、いにしえより姨をこの山に捨てた男性が、名月を見て後悔に耐えられずに連れ帰ったという逸話があり、「大和物語」や「今昔物語集」などにも掲載されています!

この地では、さらに連れ帰り隠していた姨の知恵によって、殿様の出す難題を解決しました。その後、老人を大切にしたと伝えられています✨
月の名所と呼ばれていますが、この日訪れた時は昼間だったので昼の姨捨山を紹介していきます💖
昼間でも綺麗な景色を見ることができます!
こちらは、姨捨駅から撮影したものです♪
空と棚田のコントラストが綺麗で生で見た方が何千倍も美しかったです☀️
風が心地よく棚田の景色はとても美しかったです!
この距離より近づいて見るともっと棚田が綺麗に見えます💖
こちらは、姨捨駅です!
当駅のホームから見下ろす長野盆地(善光寺平)は、日本三大車窓の一つに数えられるそうです🫢
中は,日差しがよく差し込み穏やかな時間が流れていました。

ぜひ、心地よい自然を感じたい方がいましたら姨捨山にお越しください✨
ゆっくりと自然を感じリラックスすることができると思います!
月が見える時間帯にくるのもとてもおすすめです💖
姨捨山の住所↓↓↓
〒389-0821 長野県千曲市上山田温泉四丁目15-1 

姨捨駅の住所↓↓↓
〒387-0023 長野県千曲市大字八幡姨捨4947