岐阜県大垣市の「こどもサイエンスプラザ」は、「大垣市スイトピアセンター」内の施設。
子どもたちが科学や地球のふしぎについて学んで遊べるのに、なんと入場は無料!


館内にはさっそくSLが展示されていました。C11型蒸気機関車というものらしく、現役時代をそのまま持ってきたかのように保存状態が良さそうです。
我が子の電車ブームは去ってしまったのですが、電車キッズたちにはたまらないですね!

このコーナーは手作り感満載で、工夫をこらしたおもちゃが並べられています。
「ベルベットの手ざわり」と書かれているラケットのようなものがありますね(画像手前)。
これ、両手でラケットのネット部分をてのひらで挟んで上下に手を動かすと…
本当に「ベルベットの手ざわり」!!!
実際はベルベットではなく間隔が大きめのネットを挟んで動かしているだけなのに、なぜか「ベルベットの手ざわり」!
後で気になって調べたところ「錯覚」ならぬ「錯触」という現象なんだそうです。
まさか入り口の片隅にひっそり展示されていたこの仕掛けに一番驚かされるとは思いもしませんでした。笑

順路を進むと電気をつくる仕掛けがあったり、

空気を斜め方向に流しても浮いているボールの装置も!

原理はよくわからなくても、
「これを回すとこうなるんだ!」
「こっちに傾けるとボールがこうなる!」
と子どもたちが実感をもって体験できるのはとても良いですよね。

車に乗る展示があればとりあえず乗ってハンドルを手にしたい子どもたち。
他にも月の重力を体験できる「スペースウォーク」といわれる装置などもありました!
我が子は「怖い」と言ってやらなかったのですが、アトラクションっぽいスリルさが平気な子は楽しめそうでしたよ。

みんな大好きボールプールでいちばん遊んでたかもしれません(笑)
用事のついでに寄った場所でしたが、このボリュームなら小さいお子さんから小学生まで半日は遊べそうです!
大垣市に立ち寄った際はぜひ足を運んでみてくださいね。