京都のくろ谷と呼ばれるエリアは、会津藩ゆかりの地です。マニアックですが、私はひそかに昔から会津藩のファン。ここ、くろ谷にも何度も訪れています。

金戒光明寺は、会津藩の陣地だった場所。門前に、「会津藩殉難者墓所」と書かれた石碑があります。

4月始め、桜が少し咲いていました。三門の前の急な階段は、江戸時代に徳川家が要塞として整えたものだそう。

金戒光明寺の本堂。ここで新選組も結成されました。

金戒光明寺から山のほうへ歩いて行くと、会津藩の墓地があります。

墓地にも桜が咲いていました。

松平容保像。数奇な運命を辿った、会津藩主です。大河ドラマなどでは、どちらかというと細身で中世的な雰囲気の役者さんが演じる印象ですが、この像をを見てもやはりそういう雰囲気ですね。
くろ谷は、周辺が墓地なのであまり風景を写せませんが、とても見晴らしがよく気持ちのよい場所です。徳川家にまつわる史跡なども豊富なので、ぜひ訪れてみてくださいね。
くろ谷 金戒光明寺の情報
京都市左京区黒谷町121拝観時間:9:00~16:00