大阪府大阪市生野区桃谷、鶴橋コリアンタウンから約300mほど。
JR桃谷駅より徒歩約10分、JR鶴橋駅・地下鉄千日前線鶴橋駅より徒歩約15分、近鉄鶴橋駅東口より徒歩約10分とアクセスも良く、なによりコリアンタウンをぶらぶら散歩していると道沿いにあります。
鳥居は御幸通商店街、疎開通り側と2か所あります。
御祭神は、仁徳天皇(にんとくてんのう)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、忍坂彦命(おしさかひこのみこと)。
仁徳天皇が鷹狩の際に、休憩された場所なんだとか。
その由縁により「御幸の森」(みゆきのもり)と呼ばれる様になったそうです。
その後、天皇崩御後の反正天皇2(407)年、この森に社を建立し、天皇のご神霊を奉祀、「御幸の祠」とも「御幸宮」とも称したと伝えられているそうです。
休憩して、心身ともにリフレッシュされたであろう場所、というだけあって、コリアンタウンのざわつきからはいったん離れ、この場所だけは凛とした静けさがあり別世界のようです。

御祭神に少彦名命が入られているということは、病気治癒の観点から心も癒されているのかもしれません。
場所的にも外国人の観光客が多いのか、マナーを促す注意書きもありました。
こういう場所だけでなく、マナーは大切にしたいですよね。
由来の説明書きの立て看板も比較的新しくて、わかりやすく書かれていました。
狛犬は江戸時代からこの社をオマモリしているようです。
近くに行かれた時には、心穏やかになるひと時を過ごしに参拝してみてはいかがでしょう。

※書かれているように、飲食は禁止です。
古から大切に守られているものは、一人一人の心掛けが管理に繋がっていきます。